[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、古民家や、長屋をリノベーションしたりして、
お店として、すばらしく再生している所を見かける。
先日も、
コトコトダイニング さんにお邪魔したのだが、
入口から、もう、やられた~という感じでした。
ルクルーゼのお鍋で、本当にことことと煮た、愛情たっぷりの料理と
おいしいカクテルが、自慢のお店です。
わたくしは、イベントで参加しました。
冷やしおでんなるものがあり、
とてもおいしくいただきました。
☆コトコトダイニング:
大阪市中央区上本町西1丁目3-28
tel 06-6763-3719
地下鉄 谷町線 谷町6丁目 ①番出口より徒歩3分
昔から、
少し古めのもの。
伝統があるもの。
っていうのが、
うんちくや、歴史ではなく、
肌で感じるものとして好きなのです。
すごく真似をしたいけど、決して、にわかではできないこだわりがそこにはあって。
そのきっかけは、
たとえば、古い建物をリノベーションして、経営されている小さな温泉旅館の
いい香りのお香とか。
何かが、違うなあ、と思って帰ってきたお店が、巷の食通で有名であり、
そのこだわりについて、後から知るとか。
そういったことから、
器や、
ご飯や、
和服や、
古い建築物、
に
心惹かれていったのかもしれません。
そして、
もっと身近に、
「ああ、きちんと、普通のご飯をいただくことって、すてき」と思ったお店が、
なんと、神戸にありました。
こちらで、お茶漬けをいただいた時のこと。
卵焼きと、ごはんと、おつけものが、
本当においしかったのです。
それから、ご飯はガスでたくようになりました。
いろんな難しい食材をふやさないで、なじみのある食材で
大事に、仕上げる。
そういった作業の仕上がりをこのお店の少しシャイにいえる亭主さんに
教わったのでした。
以前、素敵な料理教室ブログを立ち上げておられる方が、
関西では、おいしいものが出会えないが、
ここのサンドウィッチは絶品です、と
話されていたのをふと思い出した。
そこも、
長屋を改造した、カジュアルなムードのお店だ。
彼女のいつものブログとは少しムードが違う。
天六にあるjuen という長屋カフェ。
食べログの紹介ページ☆ で拝見すると
まあ、雰囲気のあるお店。
一度行ってみたいと、ずっと思っているお店です。
juen(長屋カフェ)
06-6359-0280
大阪市北区浮田1-1-13
天神橋筋6丁目下車6分
11:30~23:00
ランチ営業、夜10時以降入店可
休日:不定休
で、このところ、
毎年のように、迷っては買いなおしている。
ほぼ日手帳、
クオバディス
ラコニック
高橋
能率
だけれど、
要は、どう運用するか、が決まっていなかったので、
固定しなかったのだろう。
理想は、
タイムマネージメント手帳と、いろんな思い出を残しておく一日一ページ手帳である。
が、
昨今の忙しさ、からすると、記録を残す一日一ページ手帳はメモ書きに代わってしまう。
で、この本を読むことにした。
「自分を予約する手帳術」 佐々木かおり著
これにより、何か目が開いてきた気がするので、
以前使って、使いこなせなかった
アクションプランナーを再購入した。
読書が進めば、もっと、何かが得られるかもしれないので、
随時報告することとする。
伝統的なものがすき。
ひとりっこの子育てもそろそろ終盤。
自分の暮らしを整えていかないとと、思う毎日。
医療従事者であり、ハハです。