忍者ブログ
ごはんがたけるにおい・・・ どこかの夕食のにおい・・・ 帰り道のきんもくせいの香り・・・ 洗濯ものにのこる「おひさま」の香り・・・ こどもが近寄った時のにおい・・・ 訪れた旅館で、落ち着くお香の香り・・・ いただいた花束の素敵な香り・・・ 優しい香りは、心をほぐしてくれます。 そんな体験を、わたしも、私の周りの人もできるといいな、と 思いながら、 ひとりっこを育てる私の日記です。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入院と退院の数がかなり、増えてきた。
病床管理の効果が目に見えて上がっている。

大変さは、成長の時期、ととらえてくれたらいいのだけれど。

時間は割と守られていて、かなり、メリハリのある勤務体制と、
十分な対応能力があります。

わたしはそれを信じています。


それを、彼らが彼女らが信じてほしいのですが、
甘いのでしょうか。

ひたすら、周辺業務で対応する応援するしかありません。

地域のために、患者のために、スタッフみんなのために。
PR
あるマネジメント研修参加のために、レポートを書き上げた。

その中で、今の組織の中で足りないのは
「育てたい人物像がはっきりしないこと」なんだろうな、と思っています。

それは、理念にもつながること。
私は、
ある管理職をみていて、
できれば、みんながこの感性になれば、いいのにな、と思いはじめました。

思い始めたら、割と覚悟が決まるわたし。

本日その人に言いました。
あなたのようなスタッフをそだてたいとおもったら、腹が決まった、と。
その方は、いろいろと迷いもあるようですが、
自分もその立場だったときはそうだったからわかります。

きっと、でも、その迷いは力になる。
一緒にがんばってほしいとおもいました。
私はやわらかいもの、丸いものが好きである。
感性も、物腰もきっとやわらかいほうがいい、と私は思っている。

何か、刺さるような言葉を言い放つ人がいても、
それを包み込めるようなおおらかさと
許してしまえるような
優しさを持っていたい。

最近、
お伝えすることが
指摘だととらえるひともいて、
そうではないのです、と話す中で、
固い心の人は、やはり、なかなかつたわらないのです。
伝えても、受け取ろうとされない人にはつたわらないのですね。
でも、あきらめないでいようとおもいます。

それでも、そうではない人は
どんどん変わっていき、楽しそうになっていき、仕事の目的を見出してくれています。
健全に悩んでくれています。

わたしもそうありたいとおもっています。
研修費用のことで、事務部と話し合った。
いつも看護部のことは看護部で、というが、お金にかかわることには
厳しい。
私の感性もかなりお金に厳しいが、根拠がはっきりしないものには納得できない。

筋道を立てて話そうとする私に対し、結論を急ぐ担当者、というものに、私は
ずっと不思議さと、先方の傲慢さを感じていた。

出資するには、それなりの根拠をもって出資したいだろうに。

だから、根拠のない、遠慮や、不平等感が、N病棟には生まれるのだ。
そういう管理者と事務の話し合いだから。

私は、必要性は絶対あるとおもっているし、病院のためになる研修であることを話した。
珍しくちゃんと聞いておられ、
私が必要だと感じるのなら、申し込んでくれてよい、と言ってくれた。

初めて正論が通った気がした。
先日の半ば強引かもしれない、看護部の運営方針の発表。
だけれど、最低限、やらなければいけないことばかりなので、ここで遠慮は必要ない。

それらに必要なカテゴリーとして、
記録・教育・在宅支援に関して、必要最小限の研修を提案した。
各部署から該当者を出してもらうようにいうが、やはりこちらから言わないと期日がまもれない。
こちらから言わないと、期日が迫っていることすら認識がない。

ピックアップされたスタッフに話をしてみると意外なことがわかった。
プロフィール
HN:
chihiro
性別:
女性
職業:
医療従事者
趣味:
茶道・ヨガ
自己紹介:
古いもの、
伝統的なものがすき。
ひとりっこの子育てもそろそろ終盤。
自分の暮らしを整えていかないとと、思う毎日。
医療従事者であり、ハハです。
最新コメント
[05/16 はるか]
[11/07 chimaki]
[11/05 ちぃ]
フリーエリア
Copyright(c) ~優しい香りの暮らし~ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]