忍者ブログ
ごはんがたけるにおい・・・ どこかの夕食のにおい・・・ 帰り道のきんもくせいの香り・・・ 洗濯ものにのこる「おひさま」の香り・・・ こどもが近寄った時のにおい・・・ 訪れた旅館で、落ち着くお香の香り・・・ いただいた花束の素敵な香り・・・ 優しい香りは、心をほぐしてくれます。 そんな体験を、わたしも、私の周りの人もできるといいな、と 思いながら、 ひとりっこを育てる私の日記です。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

他施設の教育担当者にご依頼をして、

感染管理の研修会を行いました。

当院で、業者以外でこのように大々的にお願いできるのはすごいこと、なのです。

大病院で勤めていた時には、それが当たり前のことで、

別の日でもかまわないような、プライベートを優先して欠席したこともあったな、とちょっと反省。

今回は、すべてに携わったために、とっても、いとしい時間となりました。
PR
ソーシャルワークの仕事って、本当に多彩であるとおもう。
古き時代、といっても、私の20代などは、ナースがそれをある程度担ってきた部分もある。
病床管理や平均在院日数について、これほどうるさくなかったからかもしれない。

今は急性期病院にとって、ソーシャルワーカの働きは本当に助かるし、必須だ。

が、ともすれば、転院先探し係みたいになりかねないのも現状である。

他院との関係性を結び、仕事に反省させていく。それも本当に必要なことで、病院経営上かかせない。

が、
ともすれば、少ない情報から家族の転機を決めてしまい、
家族に選択肢を与えているだろうか、と思うことも多い。

そんなことを、つらつらと考えて、仕事ブログにしたためました。 続きます・・・
先日、夫の母が、転院した。
整形外科で手術をうけたが、
変形性膝関節症もあり、長期の入院で、体力も落ちたからだ。
しばらくは、リハビリテーション病院でお世話になる。

元気になって、帰ってきてもらわないと、
お昼間一人でいていただくには心配。

おかげさまで、やる気満々の彼女を見舞って安心した。
先日のロハスフェスタで見つけた、高槻のブースでの一品。
このナスの柴漬け、わさび漬けです。


その場で試食しましたが、
おいしくて、買ってきました。

摂津市でまぼろしのなすびと言われているのがこのなすびだそうです。
鳥飼なすのちょっとした歴史については、こちら。

前村食品さんのサイトはこちら
いろんななにわ野菜がまだまだあるのだな、と感心いたしました。
朝起きましたら、頭がぐわんぐわんしておりまして。
主人に「もう少し寝させてくださいませ」とお願いして、
寝たらば、
起きたらお昼!
でもやっぱりまだまだ頭がグワングワン。

仕方がないので、近所にできたマッサージ屋さんへ、「なぜか」夫も予約して、
13時半から90分コース。

アロマテラピーをおねがいしました。
プロフィール
HN:
chihiro
性別:
女性
職業:
医療従事者
趣味:
茶道・ヨガ
自己紹介:
古いもの、
伝統的なものがすき。
ひとりっこの子育てもそろそろ終盤。
自分の暮らしを整えていかないとと、思う毎日。
医療従事者であり、ハハです。
最新コメント
[05/16 はるか]
[11/07 chimaki]
[11/05 ちぃ]
フリーエリア
Copyright(c) ~優しい香りの暮らし~ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]